お問い合わせ
コラム

セミオーダー住宅はどこまで自由に選べるの?

こんにちは。
セミオーダー住宅「ondo」ブランドマネージャーの池上です。
私たちは大阪市城東区・鶴見区をメインに、人生に寄り添う家づくりをご提案しています。

注文住宅ほど自由じゃないけど、建売よりは自分らしくできる。
そんな“ちょうどいい選択肢”として注目されているのが、セミオーダー住宅です。
でも、いったいどの程度、家族に合わせたオーダーが可能になるのか不安になる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、セミオーダー住宅の自由度についてご紹介します。

■セミオーダー住宅 = 規格の中でカスタマイズできる

「自分たちらしい家にしたいけど、フルオーダーはちょっと不安…」という方に選ばれているのが、セミオーダー住宅という選択肢。注文住宅と建売住宅の“ちょうど中間”のような存在です。
セミオーダー住宅とは、住宅会社があらかじめ用意した規格プランのなかから、間取りや設備、素材などを選んで組み合わせていくスタイル。フルオーダーのように一から設計するわけではありませんが、ある程度の自由度は確保されており、好みに合わせた家づくりができます。
ただし、この自由度は住宅会社によって大きく異なります。

たとえば、断熱や耐震にこだわりたいのに、セミオーダーの標準仕様ではないので、高いオプション料金がかかってしまうということも。このほかにも、収納を追加できるか、水まわりの配置は変更できるかなど、細かい部分まで確認しておくと、あとで「思っていたより選べなかった…」という後悔を防げます。

■ondoではどこまで選べる?

ondoのセミオーダー住宅では、決められた規格のなかで、例えば次のようなカスタマイズが可能です。

○収納スペースの追加
○キッチンや洗面台の位置変更
○部屋数の増減
○壁の位置を動かす
○床材や壁紙、外壁の色・種類を選ぶ
○キッチンや浴槽など設備のグレードアップ など

日々の暮らしに合わせて「ここをもう少し広くしたい」「収納を増やしたい」などの細かな希望も反映できるので、“わたしたちらしい家”を無理なく形にすることができます。

また、冬は暖かく・夏は涼しく過ごせ、省エネな暮らしにつながる高い断熱性能と、暮らしの安心・安全を支える耐震性能・制震ダンパー「MIRAIE(ミライエ)」は標準仕様です

■家づくりのプロ「オンドバイザー」がサポートします!

セミオーダー住宅は規格がある程度決まっているからこそコストを抑えられるという面もあります。設備のグレードアップや大きな間取り変更を重ねていくと、結果的に注文住宅とあまり変わらない金額になってしまうことも。

そのため、どこまでこだわるか・どこで調整するかのバランスを考えることも大切です。

ondoでは、プランの自由度やコスト感についても専任の「オンドバイザー」がしっかりご案内しています。
「この部分だけは変えたい」「価格を抑えつつこだわりも取り入れたい」といったご要望にも、柔軟に対応していますので、ぜひご相談ください。

━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
― 家づくりとは、人生に寄り添うということ―
お客様の想いを聞き、不安を解消し、
理想をかたちにするのがわたしたちの役目です。
一生に一度の大きな買い物だからこそ、
お客様と同じ温度感で家づくりに取り組みます。
━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
お問い合わせ:https://ondo-seimu.jp/contact/

公式LINEからも
ご相談・ご予約等受付中

\お気軽にメッセージください/

公式LINE