こんにちは。
セミオーダー住宅「ondo」ブランドマネージャーの池上です。
私たちは大阪市城東区・鶴見区をメインに、人生に寄り添う家づくりをご提案しています。
夏が近づくと気になるのが、冷房にかかる電気代。毎年少しずつ上がっているエネルギーコストを抑えるためには、冷暖房に頼りすぎない家づくりの工夫が欠かせません。
今回は、冷暖房効率を高め、無理なく節約につなげる家づくりのポイントをご紹介します。
■断熱性能が鍵。室温を逃がさない家に

まず大切なのは、外の暑さや寒さを室内に伝えにくくすること。特に夏場は、一度冷やした空気を外に逃がさないことが重要です。屋根・壁・床にしっかりと断熱材を施工すれば、外気温の影響を受けにくい室内環境が整います。冷房や暖房の効率が上がることで、結果的に光熱費の節約にもつながるのが大きな利点です。
さらに、断熱性が高い家は室内の温度差も少なく、体への負担が減ることで健康面にも好影響を与えます。部屋ごとの温度差が少ないことでヒートショックなどのリスクも軽減でき、快適性と安全性の両面からも重要な要素です。
■日射対策や窓の工夫もポイント
日差しの入り方をコントロールすることも冷房効率アップに有効です。夏の強い西日を遮るために、庇(ひさし)を設けたり、南側の窓に遮熱ガラスを採用したりすることで、日射熱の侵入を抑えることができます。あわせて、窓の位置やサイズも工夫すれば、自然な通風が期待でき、冷房に頼る時間を短縮できるでしょう。
さらに、カーテンやロールスクリーンなどのインテリアも断熱性や遮熱性のある素材を選ぶことで、室温の安定にひと役買ってくれます。窓まわりの設計は、意外と見落とされがちですが、冷暖房効率を左右する重要なポイントです。
■IoT対応で空調をもっとスマートに

最近では、IoTに対応した住宅設備も増えてきました。外出先からスマートフォンでエアコンを操作したり、室温や湿度の状況に応じて自動で調整したりと、無駄のない冷暖房管理が可能に。生活スタイルに合わせて効率的に空調をコントロールできるため、共働き家庭にもぴったりです。
ondoは、断熱性に配慮した仕様を標準とし、IoT設備への対応もご希望に応じてご提案が可能です。これからの季節に向けて、冷暖房にかかるコストを抑えながら快適に暮らせる家づくりを、一緒に考えてみませんか。
大阪で家づくりを検討中の方は、お気軽にご相談ください♪
━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
― 家づくりとは、人生に寄り添うということ―
お客様の想いを聞き、不安を解消し、
理想をかたちにするのがわたしたちの役目です。
一生に一度の大きな買い物だからこそ、
お客様と同じ温度感で家づくりに取り組みます。
━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
お問い合わせ:https://ondo-seimu.jp/contact/