お問い合わせ
コラム

大阪で家づくり。注文住宅に必要な土地の広さはどれくらい?

こんにちは。
セミオーダー住宅「ondo」ブランドマネージャーの池上です。
私たちは大阪市城東区・鶴見区をメインに、人生に寄り添う家づくりをご提案しています。

大阪で注文住宅を建てる際、どれくらいの土地の広さが必要なのか気になる方も多いのではないでしょうか。特に都市部では、限られた土地を有効活用する工夫が求められます。今回は、土地の広さを考える際に重要なポイントを解説します。

■「坪」と「平米」の違い

必要な広さを知る前に土地の広さを示す単位について理解しておきましょう。
土地の広さを表す単位として「坪(つぼ)」と「平米(㎡)」があります。

◯1坪 = 約3.3平米
◯1平米 = 約0.3坪

例えば、20坪の土地は約66平米、30坪の土地は約99平米になります。不動産情報では坪単価がよく使われるため、「坪」の感覚をつかんでおくと役立ちます。

■都市型住宅に必要な土地の広さ

大阪の都市部では、限られた土地に効率よく住宅を建てることが求められます。そのため、3階建ての住宅が主流で、20〜23坪程度の土地が選ばれることが多いです。

◯20坪(約66平米)
3階建て住宅が可能。都市部ではコンパクトな住宅が多く、この広さで建てられるケースは珍しくない。

◯23坪(約76平米)
20坪より少し余裕があり、間取りの自由度が増す。

◯30坪(約99平米)
2階建てでも十分な広さを確保でき、庭や駐車場のスペースもとれる。

■土地の価格目安は?
大阪市で家を建てる場合、土地は1坪あたり100万円前後で購入される方が多いです。
つまり、20坪の土地を購入する場合、土地代だけで約2,000万円が必要に。立地によって坪単価は変わるため、エリアごとの相場を確認することが大切です。

■土地探しからの家づくりは「ondo」におまかせ

大阪の都市型住宅では、20〜23坪程度の土地が一般的です。土地価格は坪単価100万円前後が目安となるため、総予算を考えながら土地探しを進めるのがポイント。限られた敷地を有効活用し、理想の注文住宅を実現しましょう。

大阪で不動産仲介業を営むセイムグループの新築戸建てブランド「ondo」は、不動産会社としてのノウハウを備え、土地探しから皆さんの家づくりをサポートしています。
土地探しをはじめ、家づくりについての不安や疑問がある方はお気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
― 家づくりとは、人生に寄り添うということ―
お客様の想いを聞き、不安を解消し、
理想をかたちにするのがわたしたちの役目です。
一生に一度の大きな買い物だからこそ、
お客様と同じ温度感で家づくりに取り組みます。
━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
お問い合わせ:https://ondo-seimu.jp/contact/

公式LINEからも
ご相談・ご予約等受付中

\お気軽にメッセージください/

公式LINE