資料請求
コラム

庭か屋上か。ドッグランはどっちにつくるのがおすすめ?

こんにちは。
セミオーダー住宅「ondo」ブランドマネージャーの池上です。
私たちは大阪市城東区・鶴見区をメインに、人生に寄り添う家づくりをご提案しています。

ondoの姉妹ブランドが、【愛犬と暮らす家】【愛猫と暮らす家】をプロデュースする「ondo+one」。愛犬も愛猫も、もちろん飼い主さまも快適で心地よい暮らしができる家づくりをご提案しています。

愛犬家がマイホームを建てる時、憧れるのが「専用ドッグラン」ではないでしょうか。
自宅ドッグランは、庭や屋上を使って作られる方が多いのですが、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

■お庭ドッグランのメリット・デメリット

庭にドッグランを作る最大のメリットは、家から直接庭に出られるためアクセスが良い点にあります。屋上ドッグランの場合、階段の上り下りが発生しますが、その一手間がないのはうれしいですね。

ワンちゃんが土や芝生など自然に近い環境で過ごせるのもメリットでしょう。
設備として用意するものは、最低限、フェンスや芝生などがあれば良いため、屋上ドッグランに比べても費用を抑えやすいです。

デメリットは、まず広い土地が必要となる点です。特に都市部に家を建てたい場合は予算が跳ね上がる可能性が高いでしょう。
また、自然環境で過ごせるということは、一方で定期的なお庭の手入れが必要となり、虫対策なども考慮する必要が。雨や雪が降った後に利用すると、ワンちゃんが汚れてしまうこともあります。

さらに、屋上に比べると通行人や隣家からの視線が気になることも。地上にあるドッグランは、野良猫など他の動物が侵入したり、フェンスを飛び越えて道路に飛び出してしまったりする危険もあるので、しっかり安全対策を施すことも大切です。

■屋上ドッグランのメリット・デメリット

屋上ドッグランのメリットは、通行人や隣家らの視線が気になりにくいため、犬が落ち着いて遊べる点にあります。そのため屋上からの景色を楽しみながら、ワンちゃんだけでなく飼い主さんもリラックスして過ごせるでしょう。
庭のように自然環境を整えるのは難しいですが、その分、頻繁なお手入れは必要ありません。
屋上水栓があれば夏場にプールが楽しめますし、人工芝を取り入れればよりリラックスできる空間へとつながります。

また、庭を作るスペースがない場合でも、屋上を有効活用できるのもメリット。とくに都市部の人気エリアでマイホームを検討されている方におすすめです。
「広い土地がないとドッグランは無理」と諦めていた方は、一度屋上で検討してみましょう。

デメリットは、防水工事やフェンス設置など、庭に比べると設備投資がかかる点です。
さらに階段を利用して移動する必要があるので、場合によっては「少し面倒」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

■お庭ドッグランも、屋上ドッグランもondo+oneにおまかせ
ondo+oneでは、お庭ドッグラン、屋上ドッグランのいずれのご提案も可能です。

広い土地があり自然に近い環境で遊ばせたいならお庭を、都市部でプライバシーを確保しながら屋上を有効活用したいなら屋上ドッグランをと、それぞれの事情に合わせ選択していきましょう。

また、屋上ドッグラン付きのモデルハウスの見学も受付中!
ぜひ、ワンちゃんと一緒にご来場ください。

━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
― ほっ!とな家づくり。―
ご家族の温かい想いと
自然素材のぬくもりが織りなす
たったひとつの大切な居場所をお届け。
━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
お問い合わせ:https://ondo-seimu.jp/contact/

公式LINEからも
ご相談・ご予約等受付中

\お気軽にメッセージください/

公式LINE