こんにちは。
注文住宅「ondo」ブランドマネージャーの池上です。
私たちは大阪市城東区・鶴見区をメインに、自然素材でぬくもりのある家づくりを手がけています。
ondoの姉妹ブランドが、【愛犬と暮らす家】【愛猫と暮らす家】をプロデュースする「ondo+one」。愛犬も愛猫も、もちろん飼い主さまも快適で心地よい暮らしができる家づくりをご提案しています。
愛犬と暮らす方の中には、トイレの位置に悩む方もいるのではないでしょうか。
粗相がないようにワンちゃんが覚えやすく、ニオイが気になりにくく、お部屋の雰囲気を邪魔しないなど、すべての条件を満たす犬用トイレを作るのは意外と大変。
今回は、トイレの位置とインテリアに馴染むトイレスペースの作り方をご紹介します。
■トイレスペースのおすすめの場所は?

ワンちゃんのトイレスペースは、リビングに設けている方が多いと思います。
リビングにトイレを置いておけば、愛犬が排泄後、ペットシーツの交換を素早く行えたり、掃除ができたりするので、トイレを清潔に保ちやすいです。
排泄回数や排泄物の状態もすぐに確認できるので、ワンちゃんの健康状態を管理しやすいというメリットもあります。
また子犬であればトイレトレーニングをするにも良いでしょう。
とはいえ、トイレを設置する際は人目に付きにくい静かな場所がおすすめ。階段の下のスペースや囲われた空間を作るようにしましょう。
■リビングの雰囲気を壊さないトイレスペースを作りたい!

愛犬が安心できるトイレスペースを作りたいという思いはあっても、家族がくつろぐリビングの雰囲気は大切にしたいものです。しかし、犬のトイレのために用意した囲いやケージはインテリアと合わず、まとまらない雰囲気になってしまいがち。
そこでペット共生住宅「ondo+one」では、愛犬専用スペースを造作。
インテリアに馴染みながらも、ワンちゃんが落ち着ける愛犬用トイレスペースをご提案しています。
デザインだけでなく、ワンちゃんの大きさや頭数に合わせた広さ、さらに飼い主さんの掃除しやすい高さなどの調整ができるので、スペースを無駄にすることなく機能的。
足を上げて用を足すワンちゃんの対策として、壁側にもペットシーツが貼れるようにマグネットボードを仕込むといった対応も可能です。
トイレには、天井埋め込み型ナノイー発生機を設置しニオイ対策もばっちりです。
現在、「ondo+one」では愛犬モデルハウスの見学を受付中。
愛犬家の皆さんが、安心して暮らせる家づくりのヒントがたくさん詰まったモデルハウスへ遊びにきませんか。
ワンちゃんと一緒に見学できるので、ぜひご家族そろってお越しください♪
━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
― ほっ!とな家づくり。―
ご家族の温かい想いと
自然素材のぬくもりが織りなす
たったひとつの大切な居場所をお届け。
━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
お問い合わせ:https://ondo-seimu.jp/contact/