6つのポイント

01耐震等級3+制震
耐震等級は「住宅性能表示制度」のなかの一つの基準です。ondoでは、最も高いレベルの耐震等級3+制振ダンパMIRAIEを標準としています。
MIRAIEプロモーション動画
耐震性 + 制震性の比較
耐震性 + 制震性の高い住宅

地震の揺れを吸収。
家族が安心して暮らせる毎日を守ります。
耐震性 + 制震性の低い住宅

弱い地震でも揺れが大きく家具などが倒れ
最悪家が倒壊する危険性があります。
02断熱等級5省エネ住宅
ondoでは、断熱等級5以上をお約束していますので冬は暖かく夏は涼しい快適な住まいを実現することができます。
採用しているアクリアのCM
断熱性能の比較
断熱性能の高い住宅

急な温度変化が起こりにくいため
暖房や冷房の利用も最低限に。
断熱性能の低い住宅

快適な室温が保てず、暖房や冷房が多く
利用コストがかさみます。

03住宅性能評価書
住宅性能評価書とは耐震性や省エネ性など、完成してからでは確認できない住宅の性能を国土交通大臣に登録した第三者評価機関が、全国共通ルールのもと、公平な立場で評価したものです。
住宅性能評価書のメリット
- 家を購入する際に、住宅の品質や性能を簡単に比較できる。
- 資産価値が上がるため、将来家を売却する際高く売れる可能性がある。
- 地震保険や住宅ローンが優遇される。
- 地震保険の割引率などについて詳しくはスタッフにお聞きください。

住宅性能評価書の評価10項目
構造の安定 | 地震・風・積雪に対しての建物の強さ |
---|---|
火災時の安全 | 火災の早期発見のしやすさ、外部からの延焼への耐火性 |
劣化の軽減 | 柱や土台の劣化の進行を遅らせるための対策 |
維持管理・ 更新への配慮 |
排水管・水道管・ガス管の点検・清掃・修繕のしやすさ |
温熱環境・ エネルギー消費量 |
建物の冷暖房を効率的に行う為の断熱などの省エネ対策 |
空気環境 | 室内への有害物質の発散量、換気対策 |
光・視環境 | 室内の明るさ(部屋の広さに対する窓の大きさの割合) |
音環境 | 開口部の遮音性能・共同住宅の上下又は隣接する住戸への音の伝わりにくさ |
高齢者への配慮 | 高齢者や子供が暮らしやすいバリアフリーの程度 |
防犯 | 犯罪者の住宅への侵入を防ぐ開口部の対策 |
さらに詳しく見る
04最長60年保証
定期点検やメンテナンスを行うことで、長期にわたり安心して住み続けられる住まいをサポートします。

05家づくりプロセス
プランニングから施工、引き渡しまで丁寧にサポート。尚、専用アプリを使って建築中の様子をリアルタイムで確認できるシステムを導入。安心して理想の住まいを形にしていただけます。
プランニング

お施主様の不安な気持ちに寄り添うために、現地立ち会いも行なっています。
作業の進捗やこれからのスケジュールなど、現場でご説明させていただきます。
- 1回目
- 着工前現地確認
- 2回目
- 基礎配筋確認
- 3回目
- 構造体チェック
- 4回目
- 断熱確認
- 5回目
- 中間確認
- 6回目
- 内部仕上げ現地打ち合わせ
- 7回目
- 完成前仕上げチェック
- 8回目
- お引渡し
参加型イベントの実施

上棟時弊社から工事安全、家内安全をご祈願して御幣のお祀り。完成お引き渡し時にテープカット等、お施主様家族参加型イベントを実施しています。
家族の「かたち」を残す

建築時にご家族皆様のお名前を記載したり、柱に手形や名前、身長の記録を残すことができます。外構工事の際は、ご家族皆様の手形を残すこともできます。
建築ヒストリー動画の進呈

ondoの方には、打ち合わせから引き渡しに至るまでのストーリーを動画で撮影し、一生の思い出となる動画をプレゼントさせていただいています。
専用アプリでの見える化

専用アプリを使って建築中の様子をリアルタイムで確認できるシステムを導入。
安心して理想の住まいを形にしていただけます。
06土地探し
理想の土地に巡り会うには偶然だけでは難しいものです。理想のマイホームを実現するためには、家づくりのプロに相談し、土地選びからサポートを受けることが重要です。

